基礎・反復・徹底✍
2月に入りだんだんと学年末考査が近づいてきました。みなさんテスト勉強は順調ですか?
今回はその勉強について私が大事にしている考えをお伝えしていこうと思います。
私が大事にしている考え、それはタイトルにも書きましたが「基礎・反復・徹底」です。
これは私が高校生の時に学校の先生が常に口にしていた言葉で、意味としては
「基礎的な知識を何度も何度も繰り返し反復して勉強することで完璧に自分のものにする、
そしてそれを抜けもれなくすべての範囲で徹底する」というものでした。
例えば数学では、まずはチャートの例題を自力で解けるようになろうね、
その上で練習問題やEXERCISESに手を出していこうねという話になります。
そうしないと基礎ができないまま応用に手を出すことになり結局基礎も応用も身につかず
時間をかけたのに理解が進まないという事態になりかねません。
そうならないためにもまずは時間がかかってでも基礎的な知識の習得を徹底することが大事なのです。
テストの点数がいつもより悪い…とか学年が上がったし今までよりいっぱい勉強しないと…とか考えるとつい新しく難しい教材に手を出してしまうかもしれませんが、まずは自分が持っている教材で自分が苦手とする範囲を最初から解き直すことが実は成績向上の一番の近道になるかもしれません。
大事なのは基礎をしっかりと身につけることです。基礎なくして応用なし。それくらいの気持ちで基礎を徹底して学んでほしいと思います。がんばってください!!
0コメント